対カットで悩んでる方に!カット攻略の鍵となる戦術!

「次の相手はカットマン」そう聞くとマイナスイメージを抱いてしまう方が多くいると思います。そんなマイナスイメージのまま試合に臨んでも良い結果に繋がる事はなかなかありません。カットマンが苦手な方はカットマンに対してどんな戦術を取ったらいいかわからない方が多く、相手の嫌がる戦術ではなく自分の好きな事ばかりをやって自滅してしまう傾向があります。今回はそんなお悩みを解決するべくカットマンの嫌がる戦術について紹介したいと思います。

速い球よりも回転差のある緩い球を嫌がる

カットマンに対して攻撃型は速いボールで打ち抜く事がカット打ちと思っている方が多いのではないでしょうか?もちろん戦術の一つとして間違いではありません。しかしカットマンのからすると「あれだけ速いボールを打たれたら仕方がない」と気持ちの切り替えをする事ができてします。逆のループドライブやナックルドライブなどの遅いボールで回転差のあるボールで触れているのに得点をされるとカットマンは「追いついてボールにも触れているのになんでミスをしてしまったんだろう!?」と悩みながらプレーする事になります。遅いボールに変化をつけて得点する事がカットマンの嫌がる戦術の一つ目になります。

左右よりも前後の動きを嫌がる

カットマンを動かしてミスさせる事は得点源になるのですがカットマンが動いてミスする原因の一番が動くとラケット面が安定しないからです。同じボールの威力を左右に送ってもラケット面を変更せずにカットできてしまうのでそんなに苦ではありません。しかし前後に動きながらカットする際はボールの威力が違う事から威力のあるボールには抑える角度を作り、弱いボールにはラケット面を開くような調整をしなければいけないのでミスに繋がって来ます。反撃をする際も左右に動いて反撃するのは楽ですが前後に動いて反撃するのは非常に難しい事からカットマンに反撃されにくくなります。

バックに集める

カットマンの多くがバックに粒高や表ソフトラバーを貼っている方が多いと思います。粒や表でカットの立ち位置から攻撃するのは難しいので、さらに反撃をされにくくなります。フォアハンドはカットマンと言えどドライブを練習しているので反撃をされる可能性が高いです。そうなると切れたカット・ナックルカット・攻撃による上回転の3種類の回転に対応しなければいけなくなります。しかしバックに集める事によって変化幅はありますが切れたカットとナックルカットの2種類への対応で済みます。バックに集めて変化に慣れフォアの空いたスペースに決定打を打ち込むなどの戦術を嫌がります。

決定打をミドルに打ち込む

カットマンの弱点と言われるミドルへの攻撃を決定打に取り入れるのは有効打になります。よくミドルは卓球台の中心線と思っている方が多いですがカット攻略時のミドルはカットマンの右ポケットです。右ポケットに打ち込まれた時はフォア、バックどちらのカットで取るか迷い、どちらで取る際も自分の体を動かして取らなければいけません。ミドル処理後は体制が崩れる事が多いのでカットマンを焦らす事にも繋がります。

最後に

カットマンの嫌がる戦術を紹介しました。内容をまとめると

  • 緩いボールで得点されるとカットマンは焦りやすく精神的に不安になる
  • 左右の動きよりも前後の動きの方がミスしやすい上に反撃もやりにくい
  • 異質ラバー側に集めると攻撃できないので戦術の幅が狭くなる
  • ミドルへ打たれると動きが大きくなり次への戻りも大変になる

となります。もちろんまだまだ多くの戦術があると思いますが代表的な戦術を紹介させていただきました。大事なのはカットマンを不安にさせてラケット面を調整させ戦術の幅を狭くさせる事だと思います。自信を持って一定のラケット面でプレーする時のカットマンは守備範囲・変化・安定が崩れずミスをしてくれなくなってしまいます。皆さんの中にはオリジナルの戦術をお持ちの方をいると思います。その戦術で行き詰ってしまった時に上記の戦術を取り入れて戦術の幅を広げてもらえばと思います。

 

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

こちらの記事もおすすめ

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。