初心者向けページ

こちらは初心者向けのコンテンツページとなります。
卓球のルールや、卓球に欠かせない卓球用品のご紹介等をしております!
「スマッシュをバシバシ打ちたい!」「カットマンになりたい!」など、自分が理想とするプレースタイルがある方には、それぞれのプレーに合った卓球用品もご紹介しておりますので是非ご覧ください! ※現在たくつうではラバー貼りサービスは致しておりません。


卓球のルール 技術動画 初心者おすすめセット メンテナンス用品 試合に必要なもの ラケットの種類 ラバーの種類 ラバーの貼り替え時期

卓球のルール

【1ゲーム何点?】
卓球では、1ゲームの間に先に11点取ると1ゲーム取った事になります。
一般的には3ゲームを先取した選手が勝ちとなります。
世界選手権などのシングルスでは、4ゲーム先取で勝利となる「7ゲームマッチ」で行われます。 なお、得点が10-10(デュース)になった場合は、先に2点差をつけた選手がゲームを取った事になります


得点について1 得点について2

【サーブからラリーはどうやって打てばいいの?】
サーブは自分のコートへ1回落としてから、相手コートへ最低1回入ればOK!
レシーブからはダイレクトに相手コートへ最低1回以上バウンドさせれば返球成功です。
以降はラリーを繰り返します。


サーブ説明 レシーブ説明

【サーブとコートの決め方と交代】
最初にジャンケンを行い、勝った方は「サーブ」「レシーブ」「エンド(どっちコートで試合を始めるか)」の中から好きなものを1つ選ぶ事ができます!
試合が開始してからはサーブは2本交代!
エンド(コート)は1ゲームごとに交代となります。
※デュース時はサーブは1本交代。
※5ゲーム目(最終ゲーム)時は、どちらかの選手が先に5点目を取った時点でエンド交代をします。

【汗を拭きたい時は?】
プレーの間に汗を拭きたい時にタオルの使用が認められていますが、タオル休憩は決まったタイミングでしか行うことができません。
タオルを使用できるのは、お互いの合計点数が6の倍数になった時のみです。
例:2-4 4-8、9-9
※メガネに汗が付いたり、卓球台や床に汗が飛んだり、明らかにプレーに影響が出そうな場合は、審判が許可すれば例外的にタイミングに関係なくタオルでふくことができます。

タオルのルール

【相手のラケットはチェックできるの?】
試合開始前にお互いにラケットを交換して、どんな用具を使っているのか確認する事ができます。
この時、相手のラバーの特性を知っていると相手が攻撃型なのか守備型なのかなど相手のプレースタイルの予測ができるので、戦術が立てやすいです。
勝負はラケット交換時から始まっています!


ラケット交換

【左手は台についていいの?】
卓球では、卓球台にフリーハンド(ラケットを持っていない方の腕)が卓球台に付いたら反則となり、相手に1点献上してしまいますので注意しましょう。



【サーブの細かいルールについて】
実はサーブにはいくつかルールがあり、全てをクリアして初めて正式なサーブとなります。
・手を開いた状態で手のひらにボールを乗せて相手や審判にボールが見える状態を作る。
・トスを約16センチ以上垂直に上げて、落ちて来たところを打球する
※卓球のネットの高さは15.25センチなので参考にすると良いと思います。
・トスは卓球台より高い位置から始める。
・卓球台のエンドラインよりもボールを後ろで打つ。
・打球時に足音などを激しく出さない。※バッドマナーになる場合があります。
・トスから打球までの間までレシーバーにボールがはっきり見えるようにする。




サーブのルール







メンテナンス用品

【ラバーフィルム】
ラバーの表面にゴミが付かないように保護するフィルムです。
また、ラバーの酸化を防げるのでラバーが長持ちします。



【クリーナー&スポンジ】
クリーナーはラバー表面のゴミやヨゴレを取る洗剤的なもので、泡タイプの物が主流となっています。
スポンジはクリーナーの泡を拭き取る時に便利なので、クリーナーとスポンジは2つ揃って持っておく事をオススメします。



【サイドテープ】
ラケットの側面を保護するテープです。
台にぶつけてしまった時などにラケットが破損してしまったり、プレー中にラバーが台に引っかかって剥がれてしまったりすることを防いでくれます。



【接着剤&スポンジ】
ラケットとラバーを貼り合わせるのに必要な卓球用品専用の接着剤です。
慣れて来たら自分で貼り替えにチャレンジしてみましょう!
ラバーの貼り方はこちら→ラバーの貼り方講座
また接着剤用のスポンジはクリーナーを拭く際に使用するスポンジとは別物で、また「基本的に使い捨て」なので注意が必要です。





試合に必要なもの

★★★必須アイテム★★★

【ラケット】
ラケットがなければ卓球ができませんよね(笑)
卓球用品の中で最も重要なものです!
普段の練習とは違うリュック・バックを使う方は、絶対に忘れないように!!



【ユニフォーム上・下】
公式戦は日本卓球協会の公認のものでなければいけません。
「JTTA」のワッペンが目印!
近年はボールが見えにくくなるという理由から白色のユニーフォームが禁止になりました。
昔卓球をやっていた人に貰ったJTTAワッペン付きユニフォームでも、白ユニフォームは使用できないので気をつけましょう!



【ゼッケン】
大会によってゼッケンの条件には違いがあり、「日本卓球協会公認のゼッケンのみ」のこともあれば「名前とチーム名の入った布であればOK」のこともあります。
普段の練習ではあまり使用しないものなので、忘れないように注意しましょう!



【安全ピン】
背中にゼッケンを付ける際に使用するので、用意しておきましょう。
特にピンに条件はないので、卓球メーカーから発売されているものでなくても、普通の事務用品の安全ピンでもOK!
ただし、試合ではかなり動くのでピンが外れては危険です。
なるべくしっかりしたものを使いましょう!
また定期的に新しいものに交換するとベストです!



【シューズ】
シューズも規定はありませんので、室内履きであればどんなものでもOKですが、 たくつうとしては卓球メーカーから発売されているシューズが、卓球に適した作りになっているのでオススメ!



★万全なプレーをするために★

【雑巾】
床が滑る体育館の時に大活躍します。
大会会場では汗や湿気などで滑りやすくなっていることも多いので、持っていると万全な状態で試合に臨むことができます!



【ノート】
セットとセットの間に気付いたことをメモするだけで、
頭の中で情報が整理されやすく、戦術も立てやすくなります!
また試合で経験した成功や失敗は次の勝利への貴重な財産です!
メモしたことを練習し、得意なプレイを伸ばし、苦手なプレイを克服しましょう!



【ラケットケース】
卓球は細々とした卓球用品が多いので、そんな卓球用品をまとめて持ち運ぶ際に便利なのがラケットケースです。
メーカーによってデザインは様々で、ラケットのラバー部分だけ保護するものもあれば、ラケットが数本入れても大丈夫な大型のものもあります。



【飲み物】
卓球に限らず全てのスポーツをするうえでの基本!
体調を整えるためには水分補給がとても大切です!
とくに夏の季節、熱中症に注意しましょう!





ラケットの種類

【木材合板ラケット】
木材の板を複数枚合わせて1本のラケットになっているのが特徴です。
最もオーソドックスで扱いやすいものが多いので、初心者の方は特殊素材よりもこちらの合板ラケットがオススメです。



【特殊素材ラケット】
木材合板ラケットにカーボンなどの素材を編み込む事により、木材単体のラケット以上に攻撃性能を上げたラケットです。
また、柔らかい素材を編み込む事により弾みを軽減させているものもあります。







ラバーの種類

【裏ソフトラバー】
表面が平らで回転がかけやすく、最も一般的な卓球用のラバーです。
攻撃選手を中心に最も多く使用されています。



【表ソフトラバー】
表面に低い凹凸があり、打球時の初速が出しやすいラバーです。
回転をかけいくい一方で、相手の回転の影響を受けにくいのが特徴です。
昔の卓球では表ソフトラバーが主流だったので、世間的な「卓球用品」のイメージは裏ソフトラバーではなく表ソフトラバーかもしれませんね。



【粒高ラバー】
表面に表ソフトより長い凹凸が付いていて、不規則な回転のボールが出せるラバーです。
相手の回転を利用し変化をつけて返球できるラバーなので、カット型などの守備や変化で得点する選手が使用する事が多いです。



【テンションラバー】
弾みを重視したラバーでゴムを引っ張りテンションをかけた状態にしたラバーで攻撃力に特化した性能を持つ種類のラバーです。



【高弾性ラバー】
飛びと回転のバランスの良いラバーです。
飛び過ぎないので回転がかけやすく初心者の方にも使いやすいです。



【粘着性ラバー】
ラバー表面に粘着成分がありペタペタしていて、テンションラバーに比べスピードは出しにくい分、回転は良くかかるラバーです。



【コントロール系ラバー】
主に柔らかいスポンジと柔らかいシートを合わせる事でボールコントロールに特化したラバーです。
卓球のフォームを身につけるのにピッタリです。





ラバーの貼り替え時期

目安ですが、


ほぼ毎日、1回2時間程度 : 1ヶ月~2ヶ月
週2~3回、1回2時間程度 : 2ヶ月~3ヶ月
週1~2回、1回2時間程度 : 3~5ヶ月



人によって様々ですが、打球時のインパクトが正確で強いトップ選手などは1週間前後で貼り替える人もいます。



商品一覧

該当商品はありません



ネットショップ大賞受賞!

ページトップへ