台上が得意になる!浅めのグリップについて

みなさんはラケットをどんな握り方してますか?!シェークの方は深く握る方、浅く握る方様々かと思います。グリップはそれぞれに利点があるのはご存知でしょうか?今回は台上が苦手な方におすすめ!浅めグリップの利点について書きたいと思います。また浅めグリップでプレーする際の簡単な注意点も書かせていただきます!

手首が自由に効く

%e6%b5%85%e3%81%84%e3%83%95%e3%82%a9%e3%82%a2

浅めに握ると力が抜けやすくなります。力が抜けると言う事はラケット角度を自由に動かしやすくツッツキ、フリックがやりやすくなります。台上技術は相手コートと距離が近いので大きなラリー以上にラケットの角度が大事になってきます。少し角度を間違えるとミスに繋がりやすいのでガチガチに強く握ったグリップだと自由が効かずにラケット角度を咄嗟に作る事がやりにくいのでレシーブなど、急にラケット角度を変更する必要のある技術時にミスが出てしまいます。浅めグリップですと対応できる幅が広がりミスなく相手コートに入れる事ができます。また手首を柔らかく使う事ができるので相手の逆を突くフェイントなどがやりやすくなり台上で先手を取る事がやりやすくなります。

遠心力が使えるの回転やスピードが出しやすい

%e6%b5%85%e3%81%84%e3%83%90%e3%83%83%e3%82%af

浅いグリップですとラケットの先端に重心が行きやすいので、ラケットヘッドを回して遠心力で回転もかけやすく、スピードも出す事が出来ます。とくにフリック時の回転量・威力が上がりやすいと思います。ツッツキはラケットヘッドからボールに当てに行きやすいので差し込むような攻撃的なツッツキがやりやすいです。台上で攻める事ができればラリーに優位に持ち込む事ができるので得点に結びつける事ができると思います。

さらに台の短い所に入ったボールへの届く距離が少し伸びます。相手のボールがネットインして台の中に納まる位止まるような時も咄嗟にラケットが出しやすく、ガチガチに深く握っていると力が入りやすく咄嗟に適したラケット角度が出しにくかったりします。届く範囲が伸びると言っても短い微妙な距離のように感じますが卓球の台上技術はそもそもかなり微調整の必要な繊細な技術でミリ単位でラケットの調整をする事を考えると大事な要素かと思います。

注意点

浅めのグリップを目指す際の注意点としましては強打時にラケットがスッポ抜けてしまう可能性があるので注意が必要です。その際はFLグリップを使用してみるなどをしてスッポ抜ける事がないように気を付けるといいと思います。スッポ抜けてラケットが破損してしまうなどのトラブルになってしまったり、スッポ抜けて飛んだラケットが周りの人に当たって怪我をさせてしまうなどの心配があるので十分に注意してみてください!

 

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

こちらの記事もおすすめ

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。