【粘着ラバー特集!】ボールが踊る!?ゴールデンタンゴをレビュー!

みなさんこんにちは!

たくつうスタッフの西川です!

今回は自分がフォアに使用している”ゴールデンタンゴ”のレビューをしたいと思います!

ハイブリッドK1Jのレビューに引き続き、またまた粘着ラバーの紹介となります!

自分がゴールデンタンゴを使用する前はテンションラバーや粘着ラバーを自分は行き来していました。

・大会の序盤の試合や、9−9などの緊張した場面でも下回転打ちを安定させたい
・バックが苦手なのであまりラリーにしたくない
・フットワークが衰えてきたのでループドライブメインで戦いたい

といった攻撃面での悩み(主にドライブ)があってその中で自分はこのラバーと出会いました!

ゴールデンタンゴはどんなラバー?

まず基礎打ちの時点で、いままで使ったラバーと比べて弧線がゴリっと、かなり上がる。ドライブはもっとゴリっと上がる。そのため最初はオーバーだらけでした。でも回転の掛け方に慣れてくると、、、

え?オーバーしたかと思ったら回転で急降下して台に入ってくれるやん!?

このドライブの性能が自分にとっての悩みの解決となりました!

そう、このラバーの何がウリか?と言われると弧線の高さと高回転の合わさったドライブです!とにかく弧線が高い!

そのおかげで多少スイングが遅くても入ってくれる!いままで、硬度が高めのテンションラバーや粘着ラバーを使っている上での悩みとして、スイングスピードが足りないとミスがどうしても増えてしまう。そんな悩みを解決してくれました!

緊張してる時にドライブを入れにいってスイングが遅くなってしまって結局ミス、、、という場面も、ゴールデンタンゴはその高弧線によりドライブが入ってくれることが多いですね!

特に下回転打ちの持ち上がりがとても良いです!

粘着ラバーとしての性能は??

ここまで安定して上に上がると粘着ラバーとしての癖球も少ないんじゃない?

とも思いましたが、バウンド後に上に跳ねたり、伸びたりで予想以上の変化を魅せてくれました!おそらく、回転量の微妙な違いにより弾道が変わってくるのだと思います!タンゴってそういうことか!?(多分ちがう)

イメージはスピードが乗ってるループドライブみたいな感じです!想像するだけでも取りづらそうですね、、、

そのため、ラリーになりづらく、ラリーになっても変化がでるので相手がだいぶ取りづらそうにしてくれますね!

どんなラケットが合う?

ゴールデンタンゴはアウター素材ラケットなどの硬い素材だと飛びすぎてコントロールが難しく、威力は出るものの粘着ラバーっぽいボールがあまり出ない、5枚合板ラケットだとドライブや台上技術は安定はするものの、少しだけドライブの威力が物足りなく感じるかもしれません。またゴールデンタンゴは弧線が非常に高いため、一発でぶち抜くドライブやストレートコースに打つドライブは難しめです。

しかし7枚合板ラケットと組み合わせることによって、粘着ラバーの変化を残しつつ、一発の威力が出るドライブやストレートコースへのドライブが打ちやすくなりました!使用者の技量にもよるとは思いますが、スタッフ西川は7枚合板ラケットとの組み合わせが一番良いと感じました。

どんな人向けか?

このラバーはフォアで動き回るフォア主戦型のフォア面に向いていると思います!フォア主戦型の弱点として回り込んだあとは隙が多くなってしまうところですが、そこをループドライブで動く時間を稼ぐことで弱点をカバー出来ます!フットワークに自信がない、または衰えてきたと感じている方でも、このラバーのループドライブの操作性の良さと自在性によってフォアハンドメインでも戦えると思います!

スタッフ西川はフットワークでフォアを連打する戦術で卓球を始めたころからやってきましたが、ついに多球フットワーク練習がシンドイと思うお年頃になってきました、、、

フットワークが厳しいとスピードドライブよりもループドライブの割合が増えてきますが、このループドライブの自在性のおかげで得点のパターンも増やすことができました!

キョウヒョウや翔龍などといったゴリゴリの粘着ラバーをいままで使っていた人も癖のある球を出すという面では物足りないかもしれませんが、楽にドライブを打ちたいならばこのラバーをぜひ使ってみていただきたいです!

 

ゴールデンタンゴの購入はこちら

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

こちらの記事もおすすめ

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。